指折り数えてドイツのクリスマス

Weihnachtsmarkt in GöttingenAdventskranz
今年もクリスマスの季節がやってきました。
Göttingen(ゲッティンゲン)では、11月最終週の水曜日からWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト:クリスマス市)が立ちました。ドイツ中のあちこちの街でも同じようにクリスマス市が立ちますが、場所によって期間は微妙に異なるようです。

クリスマス市が立つよりも前から、街の生花店やスーパーでは、Adventskranz(アドヴェンツクランツ。右写真)という花輪のようなものが売られ始めていました。ドイツのクリスマスには欠かせない飾りです。
Adventskranz
『Advent:アドヴェント』はキリストの降誕を待ち望む期間のことで、キリストの誕生日である12月25日から遡って四つ前の日曜日から始まります。ちなみに『クランツ』は、花や枝などで作られた輪のことです。
アドヴェンツクランツには四本のろうそくが立てられていますが、アドヴェントが始まる最初の日曜日に一本目のろうそく、二週目の日曜日に二本目のろうそく、というように順番に火を灯していきます。四本目のろうそくが灯されたら、クリスマスはもうすぐそこ。

生花店にはアドヴェンツクランツだけでなく、クリスマスに飾るアマリリスの花や、もみの木や松のような常緑樹の枝も売られています。ドイツ人に尋ねたところ、木の枝はドア周りの飾りなどに使うのだそうです。
Blumengeschäft im Dezemberそんな店先を見ると、まるで日本の年の瀬に門松や玉飾りなどが売られている様子とそっくりで、「師走だなあ」と感じずにはいられません。

アドヴェンツクランツの他に、クリスマスまでの日数を数える Adventskalender(アドヴェンツカレンダー)というものも11月頃からスーパーなどで売られていました。厚紙でできた薄い箱のようなもので、小さな扉がアドヴェントの日数分付いています。これをアドヴェント期間中に、毎日ひとつずつ開けていくというもの。

Adventskalenderカレンダーの日付は順番に並んではいないため、まずその日の扉を探すことになります。扉を開けると中からいろいろなものが出てきますが、チョコレートやお菓子などが主流です。
もっと商業的なカレンダーになるとアクセサリーが出てくるもの、ブンデスリーガのサッカーチームにまつわるものなど、あらゆる趣向のものを見掛けました。
ところが、既にアドヴェントが始まってしまった今頃になると、アドヴェンツクランツもアドヴェンツカレンダーも、街ではほとんど売られていません。
Adventskalender am Weihnachtsmarkt in Göttingenやっと見つけたアドヴェンツカレンダーは、かなり値引きされてデパートの片隅にひっそりと売られていました……

ゲッティンゲンのクリスマス市の壁面にも、大きなアドヴェンツカレンダーが設置されています。既に過ぎた日にちの周りには、明かりが点いています。
今日13日の日曜日で、今年ももう第三アドヴェントを迎えてしまいました。
アドヴェンツカレンダーを見ると、クリスマス(=年末)を待ち望むというよりも、「今年中にあれをやんなきゃ!」「お正月には、とっておきのあの日本食材を食べよう!」などと、日に日に焦る気持ちが強くなる日本人がここにいます(苦笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>