スウェーデンの食卓を囲んで

スウェーデン人の友達が「スウェーデン料理を用意するから、今度うちに来て!」と誘ってくれました。「日本では違うかもしれないけれど、スウェーデンでは普通に友達を家に呼ぶのよ」という言葉を添えて。別のスウェーデン人にも同じ話を聞きましたし、Jansson’s temptation近所のアパートでも家に友達を招いているらしき人がたまにいます(広いベランダで皆で食事をしているのでわかる)。

今回用意してくれたのは、スウェーデン料理の定番のひとつ・Janssons frestelse(=Jansson’s temptation)、日本語でいうところの『ヤンソンの誘惑』。アンチョビが入ったポテトグラタンです。
「昔は、アンチョビやサラミのような塩味のきつい食材をちょこっと使って味付けする料理が多かったみたい」と彼女は言っていました。確かに、アンチョビの塩味とうまみが効いています。
今はEU圏内から様々な食材が入ってくるので、寒いスウェーデンでは採れないものでも好きなときに買うことができますが、昔のスウェーデンでは限られた食材でいかに美味しく料理するかに知恵が絞られていたのかもしれませんね。

Knäckebröd料理のお供は、マルメのスーパーでもよく見掛ける Knäckebröd(一番下の写真で白い器に入っているもの)。日本でもクネッケと呼ばれている、薄く焼かれたクラッカーのようなものです。スーパーへ行くと、様々なメーカーのものが棚に並んでいます(右写真)。
きっとパサパサのカチカチで美味しくないんだろうな、と思い買ったことはありませんでしたが、とんでもない。バターを付けて食べると、これが美味しい!
この Knäckebröd には地域ごとに特色があるようで、スウェーデンの北方へ行くともっと柔らかいものが主流になるという話を聞いたことがあります。

Blåbärsoppa食後に出してくれたのは、ご実家で作られたものだという Blåbärsoppa。直訳するとブルーベリーのスープですが、温かくはありません(温めて飲む場合もあるようです)。軽くホイップした砂糖ナシの生クリームと一緒にいただきました。
スウェーデンでは、誰の森でも自由に入って木の実を採ってよいことになっています。そのためブルーベリーやブラックベリー、木いちご(ラズベリー)、コケモモ(リンゴンベリー)などの木の実が身近なのか、スーパーでもそれら使った加工品が多く売られている気がします。彼女のご実家でもきっと、森でブルーベリーを摘んできて作ったに違いありません。
Jansson’s temptation「今は食後のデザートとしてケーキを食べたりするけれど、本当はこういった軽い物が普通だったのよ。」
日本の懐石料理などでも、最後に出てくるお菓子には基本的にそんなに重いものはありませんし、やっぱりそういうものだったんでしょうね。

もうひとつ、食べ物とは別で勉強になったのはろうそく使い。小さな火があるだけで温かな雰囲気が醸し出されます。もちろんろうそくの火だけでは暗いので、暖色系の明かりの照明器具と一緒に使われていました。
そういえばマルメに来てから、至る所でろうそくを見掛けます。北欧雑貨店などでもよく売られていて、かなり身近なもののよう。
うーん、いつも実家の仏壇にある白いろうそくも、こんな風に使えばステキに変身するんだろうか。。? 照明器具と併せたろうそく使い、真似してみたい習慣です。

*写真に写っているボトルは、スウェーデンではなくドイツのビールです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>